運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-06-03 第19回国会 参議院 内閣委員会 第50号

昨年の閣議決定の要綱を見ますると、在外財産喪失者に対する補償又は救済措置の必要の有無、その程度等在外財産問題の処理に関する基本的事項を審議する目的を以て云々と、この調査会の任務というものが一応謳われておりまするが、私たちの知りたい在外財産失つた人たちに対する補償とか或いは救済措置というものを、どの程度政府は誠意を持ち、熱意を持つてつて行こうとするのか、この点私非常に重大な問題だと考えるわけであります

田畑金光

1954-05-28 第19回国会 衆議院 法務委員会 第64号

昨日も人権擁護局長と、そういう転落して正常の生活の習慣を失つた人たちを更正させるためには、どうしてもある程度曲つたところを直す――たとえば背骨が曲りそうなときに板を当てて病人を寝かすように、ある程度の善意な矯正が必要じやないかということをきのうは論議したのでございますが、先生は実際の衝にお当りになりまして、ある部分矯正的なものが入らなければどうしてもやれないというふうにお考えになつているように伺つたんですけれど

神近市子

1952-04-14 第13回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そういう意味合いにおきまして取りあえず国民といたしましても、政府といたしましてもどうしても放つて置けない遺族と、それから傷痍軍人に対しましては別の法律案で以て一応の救済措置を講じたような次第でございまするが、その他老齢の軍人のかたがた等労働力失つた人たちに対しては、誠にお気の毒でございまするが、これ又普通恩給の復活ということになりますると、その他の恩給との振合いが相当むずかしくなりまして、それだけを

菅野義丸

1951-07-24 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第3号

そういう点につきまして、皆さんから御忌憚のない御意見を伺うと同時に、政府の所信を質して置きたいということと、もう一つは、当然この戦争の犠牲において失われましたところの在外資産の問題、或いは海外においてこの戦争によつてどさくさによるところの生命失つた人たちいわゆる生命財産というような国民のいわゆる個人的な問題を如何に処理されるかというような問題につきましても、講和会議においては当然起る問題でございまするから

千田正

1951-01-31 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

この引揚の問題のつい前に取上げられました問題が避難民の問題と一般に訳しておりますけれども、英語でデイスプレイスト・パースンズと申しまして、いわゆる国を失つた人たち、ソヴイエト・ブロツクの手が伸びて参りまして共産主義政府が確立を見ましたところの国民たちは、もう自分の国にいるのが嫌だと、いわゆる今後共産主義の政権の下には生活がしたくないということで、どんどんと自分の国を出て行く人が多くなつて非常にその数

中山マサ

1950-03-17 第7回国会 衆議院 建設委員会 第14号

ところが御承知のようなただいまの金詰まり現状でありまして、戰災によつて住宅失つた人たちが、自分の残された土地についてこれを売ろうといたしましても、現に進駐軍に使われておるから売ることができない。それからこれは金融対象にならない。抵当権その他物権法的な処置かできませんために、金融対象になり得ない。

北村徳太郎

1947-10-01 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第8号

そういう建前で各縣の供出割當量が決定されたということを承つておりますけれども、農家に特別に飯米の割當を多くするという、農業勞働現状からみれば、決して多い量ではないが、一般消費者より多くするというゆえんは、農民をして再生産に必要な食糧を提供するという建前に立脚しておる以上、水害によつて自己の田畑を失つた人たち、自分の手でつくつた手持食糧を手持できない人たちの對する食糧配給は、やはり勞働量にふさわしい

石田博英

  • 1